おしらせ 利府町市民活動研究会

次回の利府町市民活動研究会は、7月18日(火)

次回の研究会は「行政との協働Ⅱ」をテーマにディスカッションを行います。

宮城県の利府町内にある市民活動団体が集まってコミュニティ化し、市民協働のまちづくりを目指す利府町市民活動研究会。
対面での会とSlackでのオンラインコミュニティを並行して運営します。



今回のテーマは「行政との協働Ⅱ〜NPO×行政コミュニケーションのヒケツ〜」


5月の市民活動研究会では「市民活動情勢Ⅰ」と題して他の市町、市民活動先進地が策定している「市民活動指針」等大量の資料を読み解きながら、率直に感じたことを意見として交わし合いました。




この中で市民活動促進・市民協働社会実現のために必要な共通認識、いわゆる他の市町村では「指針」や「ガイドライン」と呼ばれるものについて意見交換をしたときに

  • 行政の人と一緒にNPOの勉強をしたい、一緒に現場で汗を流したい
  • 市民協働の社会に向けた行政としてのゴールも示してほしい

という行政のみなさんに対しての意見がみなさんから強く出ていました。


実際に行政というものは、市民(活動)からの高い期待値に対してどれくらい、どのようなアクションができるのでしょうか。普段、いわゆる異なる文化や慣習で地域づくりを担っている両者の協働を推し進めるためのコミュニケーションのヒケツとは。

今回は最初に、市民(活動)と行政とのコミュニケーションや異文化理解について事例や話題を持つ吉田智治さんにテーマに対しての話題提供を行っていただきます。

吉田智治さん(多賀城市職員/NPO法人スロコミ理事)


NPO×行政協働にて多くの現場を経験してきた吉田さんから、他市町村の事例やノウハウを聞き、テーマについてみなさんでフリーディスカッションしたいと思います。

毎回このように、トークや報告にくわえ全員でワークする時間を設けています。




  • 市民活動(NPO)と行政との協働やコミュニケーション、異文化理解に興味がある(もしくは課題を感じている)。
    • どうすれば市民(活動)と行政がお互いの心+手と足を動かせる!?
  • 利府町内外で市民活動を行っており、他団体との情報交換や合同研修に興味がある団体/個人。
  • そもそも「市民活動とは?」を改めて考えたい。
    • そこに地域のみんながどう認識しているか興味がある。
  • 利府町の市民活動の現状に興味があったり、意見がある。
  • 多様なセクターで行う協働のまちづくりに興味がある/行っている。

という方はぜひご参加ください。

実施日

日程:7月18日(火)
時程:19:00〜20:30
場所:利府町文化交流センター(リフノス) 2F 研修室④
対象:利府町内外で市民活動を行っている(行ってみたい)団体・個人
内容:テーマ「行政との協働Ⅱ〜〜NPO×行政コミュニケーションのヒケツ〜〜」
   ①吉田智治さん話題提供
   ②みんなでフリーディスカッション
参加協力費:200円(会議室やプロジェクタを借りる費用に充当します)

問い合わせ・参加申込
事務局:NPO法人リフ超学校
080-5228-3833(ささき)
info@rifucho.com
もしくは下記フォームより





    テーマ「行政との協働Ⅰ」は2022年4月に実施。普段馴染みのない町の議会についての理解を深めました。実際に議員さんお二人にそれぞれ感じている地域課題、議会に質問した課題を共有いただきました。

    利府町市民活動研究会とは?

    リフ超学校では「セクター運営強化事業」として利府町市民活動研究会の事務局団体を担っています。利府町でも目覚ましいことに、近年は10〜30代等若い世代で組織される市民活動団体が徐々に増えてきています。台頭してきた団体たちが個々に活動し、運営苦にある状況から行政等他セクターと協働し、または団体同士がネットワーク化して他セクターと協働できる市民力を身につけるセクター運営強化をねらいとして、この利府町市民活動研究会を立ち上げました。この利府町市民活動研究会では1〜2ヶ月毎の対面の会と常態するオンラインコミュニティの二層構造でうごいています。月ごとのオフ会では各団体に共通する課題に対し、合同研修やケース会議を行い、常態化したオンラインコミュニティは市民活動に役立つ情報の発信、各団体が持つ資源共有の連絡相談、団体/個人間の親睦に役立てられています。