10月31日(火)は平日ハロウィンでした。
今年のリフ超学校のハロウィンは、教頭の大宮紗妃先生の陣頭指揮により、利府のみならず、お隣の多賀城市まで足を伸ばし、日本文化と西洋文化を一緒に楽しむ、広域で活き活きとした西遊記となりました。
もちろん、参加者それぞれが個性的で魅力のある仮装に扮し参加しました。

利府編
長い長い旅は13:00、利府町の総合運動公園(グランディ21)からスタート。
ハロウィンは手始めにピクニックから始めました。公園に集まった面々は芝生にシートを広げ、おやつやテーブルゲームを嗜みました。公園に遊びにきていたこどもたちやファミリーのみなさんもほんの少し警戒しながらトリック・オア・トリートのお菓子を受け取ってくれました。


体が温まったところで、ニュースポーツ「モルック」の世界大会決勝戦の試合が行われました。多賀城で文化、風情を味わう前には、やはりスポーツの町・利府町で文武両道を実践しなければなりません。賞品のジュースを獲得するため、決勝に残った3選手はスポーツマンシップに乗っ取り正々堂々、得失点に本気で一喜一憂、時には雄叫びも上げながらモルックに夢中になりました。



モルック世界大会結果
1位 佐藤啓太さん
2位 ささきしょうた校長
3位 大宮紗妃教頭

その後も一行はピクニックを堪能しました。映像制作家兼モルック世界チャンピオンの佐藤啓太さんも今日は撮られる側として童心に帰り遊んでいました。

多賀城編
①政庁トレイル
西遊記一行は、日没と競うように多賀城へ移動。多賀城編は政庁トレイルからスタートしました。多賀城跡や政庁跡など世界に誇れる史跡や文化財を、いい感じの適温な時間帯に散策できました。
トレイルとはいわゆる歩く「道」のことです。名勝や歴史も含んだ自然環境下で長距離を旅して歩く「道」のことで、設定されているのはルートと呼ばれる「道」だけで、歩き方や活用の仕方は自由だと言われています。この政庁トレイルでは、本物のトレイルハイカー、利府トレイルプロジェクト(一般社団法人タンコーカナリ)石井宏之さんに各所の解説をしてもらいながらコース内を散策しました。



日が沈んでもギリギリまで政庁トレイルは粘ります。
トレイルのプロに加えて、今度は多賀城観光のプロ、吉田智治さんが合流。多賀城碑の解説や毎年市内で行われるあやめ祭り等を解説いただきました。

②多賀城駅前トレイル
西遊記一行は多賀城駅前まで移動。駅前でも仮装した小学生の女の子と遭遇。トリック・オア・トリートの交流を楽しみました。また、前出の吉田さんは持ち前のホスピタリティを発揮してハロウィンや仮装をしていない市民とも積極的に交流を図ります。

ここで最終メンバー、メタバースのエキスパート櫛田洋一さん合流。「ゲーマー」の仮装をしていただきました。
ここまで史跡を堪能してきた一行ですが駅前エリアに移動して一気に空気が現代・近未来的になりました。

③交流会
西遊記の最後は交流会。これまでスポーツで汗を流し、史跡や市街を練り歩いた一行の束の間の休息です。多賀城駅前のカフェスペースでコーヒーを飲み交わしながら今日参加したそれぞれの過去・現在・未来について語りあいました。(画像なし)
最後の交流会が解散したのは21時近くでした。西遊記一行の長い長い旅は面白みと試行錯誤と優しさで溢れた1日でした。

まとめ
最後に、この日参加した面々には大宮紗妃教頭から手作りの「瓦クッキー」が勲章として授与されました。

昔むかし、利府には瓦焼き場があり、そこでつくった瓦を多賀城まで納めに行っていた、という歴史にちなんで手作り・手渡しでそれぞれに配れらました。
日本でのハロウィン文化はそのほとんどが「仮装を楽しむこと」が醍醐味とされています。「何者にでもなれる」このハロウィンは若者を中心に日本国内でも急速に広まったのかもしれないですね。学生のキャリア支援や市民活動促進を行っているリフ超学校でもこの「何者にでもなれる」ハロウィンを自己実現のひとつの形と捉え、大切に行っています。
しかしながら、今回紗妃教頭先生が教えてくれたのは、「何者になるか」にくわえ「誰と一緒にいるか」。この重要性とそれが叶った時の幸福感でした。
長い長い旅も疲れの果てにヤケや不和を起こすこともあるかもしれませんが、大切な人と一緒に過ごすことによって疲れながらも楽しく過ごせるようになるのかもしれません。
毎年・毎月ハロウィンを行っているリフ超学校の新しくそしてセンセーショナルな学びでした。
利府多賀城ハロウィン西遊記2023
行程
13:00〜15:30 | 集合→宮城県総合運動公園にてピクニック モルック世界大会 遊具遊び、公園利用者間のコミュニケーション |
15:30〜16:00 | 移動(多賀城政庁跡へ) |
16:00〜18:00 | 政庁トレイル 多賀城跡、政庁跡、あやめ園等をトレイル。 |
18:30〜21:00 | 多賀城駅前トレイル 多賀城駅前を散策、住民とのコミュニケーション 交流会 |